03 利用案内 >
お知らせ
センター事務室の閉室について
2018年4月より2代目センター長に着任いたしました白石です。 この度の大学・短期大学部の機構改革に伴い、センター次長および専従職員の廃止、およびセンター事務室を閉鎖することとなりました。 大学のワンストップ窓口を目指して設立された当センターですが、今後は事前にメールまたはお電話をいただれば、対応日時を調整いたしますので、ご不便をおかけしますが、宜しくお願いいたします。 |
公開講座一部中止のお知らせ
明日(2/14)に予定しておりました 平成29年度公開講座の第2回 「宇部市のオープンガバナンスの取組」は 講師急病のため、中止とさせていただきます。 受講を予定されていた方々には申し訳ございませんが、事情をご理解いただき、ご了解くださいますようお願いいたします。 |
公開講座のご案内(2/7~2/28)
この度、本学の社会貢献活動として 「ユニバーサル社会の諸相」 をテーマに公開講座を実施いたします。 私たちが暮らす社会は、性別、年齢、障がいの有無など、さまざまな違いがある人々によって成り立っています。 加えて、ペットとの暮らしやAIへの注目がなされる今、人だけではなく様々なものとの共生も必要となります。 そうした観点から、幅広い意味での「共生」の社会の実現にむけた理解の機会を提供いたします。 講座❶ 2月7日(水) 「安全で衛生的な生活環境を保つために」 尾家重治 教授 講座❷ 2月14日(水) 「宇部市のオープンガバナンスの取組」 宇部市総合政策部 ICT推進課 大西義紀氏 講座❸ 2月21日(水) 「国際交流に向けたアドバイス」 上田エカテリーナ 講師 (非常勤) 講座❹ 2月23日(金) 「がんにかかった時、役立つ情報」 滝川洋子 特任教授 講座❺ 2月28日(水) 「障害のある人とない人が共に生きる社会を目指して」 近藤鉄浩 教授 場所:宇部フロンティア大学 B203講義室 受講料:1000円(1講座のみ500円) ※本学在学生は無料です。 **問い合わせ、お申込み** 電話、メールで当センターまで どうぞご参加くださいますようお待ちしております。公開講座を実施します。 |
研究者情報を公開しました
このたび、宇部フロンティア大学及び宇部フロンティア大学短期大学部の「研究者情報」を作成しました。 電子版をサイト上で公開していますのでご活用ください。 地域連携センターの「出版物」のサイト上にあります。 コチラ→http://ufccc.ube-c.jp/members/publish |
短大部保育学科の公開授業開催(11/8)
【保育学科】公開授業 子どもにかまわれるくらいがちょうどいい? 宇部市がビエンナーレにあわせて実施するの2017年度「まちなかアートフェスタ」事業の アーティスト・イン・レジデンス プログラムで招聘された芸術家による保育学科の公開授業を実施します。 どなたでも受講が可能で、受講料も無料となっています。 ご参加、お待ちしています。 群馬県前橋市の幼稚園で、子どもを通して興味深い活動を取り組んでおられる中島佑太氏は、 11/1〜19の期間宇部に滞在し創作活動に取り組みます。 その貴重な機会をお借りして、本学に於いて公開授業を行います。 子ども達から「なかじい・なかじい」と引っ張られ、子ども達に大人気のアーティストは、どのように子ども達からかまわれているのか、その秘密はどこにあるのか、これまでの活動を紹介していただきながら、子ども達の表現活動の可能性を探ります。 講師:中島佑太(アーティスト) 日時:2017年11月8日(水)5コマ目 16:20~17:50(開場15:50) 会場:宇部フロンティア大学短期大学部 031講義室(大講義室) 受講料:無料 担当・問い合わせ先:原井輝明(保育学科准教授) |
2017.10.29の子育て支援員研修について
平成29年10月29日(日)の子育て支援員研修(地域型保育事業)は予定通り実施いたします。 受講生の皆様におかれましては、足元の悪い中ですので、気を付けてお越しください。 |
2017.10.28の子育て支援員研修について
台風22号が近づいておりますが、平成29年10月28日の研修(地域保育コース共通科目)については、大丈夫と判断されますので、予定通り開催いたします。 なお、29日(日)分につきましては、あらためまして、明日またお知らせいたします。 |
1-10 of 36